なにげに落書き。
tanoue50 のすべての投稿

久々の投稿

USBにUBUNTU 環境を入れて持ち歩く。
200年1月21日
CPU:Celeronの古いパソコンにUBUNTUを入れて使えるか試したてみた。
Docker でReact Native 構築 Expo インストールを行う
遅い。遅すぎる。
特にAndroid stdioを動かすと地獄のように遅くて固まる。操作不能。
Dockerを使わずに直接入れて動かしてみた。
以前遅い。
ついに、オンボロパソコンを諦め、Ubuntu をUSBに入れて、もっと性能のいいパソコンで試すことにした。
Core3,メモリ8GB のノートパソコンで動作させてみた。(
=>インストールUSBからUSBにUbuntuをインストール
=>USBをUSBポートに挿し再起動。
=>Bios画面でパソコンのUSBドライブの優先順位を上げてUbuntu起動。
)
<Ubuntu起動後やったこと>
端末を立ち上げ、下記を実行。
1.Node インストール
参照:https://qiita.com/seibe/items/36cef7df85fe2cefa3ea
2.Expo インストール
npm install expo-cli –global
3.expo ini で app 作成 実行
アプリ作成以降は、 “expo start app1(アプリ名)”
今度は固まらないしストレスなく動作する。ビルドに少し時間がかかるが、これなら問題なく使えそうだ。
2020年1月現在では、最低でこれくらいのパソコンスペックが開発には必要と感じた。
これで、パソコンを変えても、USBを挿して作業することができるはずだ。
めでたしめでたし。
以上。

フリーランスの7年間
2019年12月23日
自宅で仕事をし始めてまる7年。
最近、またソフト開発についていろいろ知った。
光陰矢の如し!
この7年で世の中ずいぶん変わった。
フリーになってからのほうがより多くのことが見えるようになってきた。
日本のソフト会社で最下部の開発手段、ツールを使っている会社はどれぐらいだろう。
Amzonで本を検索すると、日本語の本は“もんげえ”少ない。英語の本ばかりじゃけん。
日本語の本があったとしても古い。
日本語の本が出版される頃には次の技術が出てくる。..遅い。
「だから英語の能力も進化させないといけない。」 と思う今日この頃。
実家に帰ってきてからこの7年で覚えた言葉抜粋。
いくつ知ってる?
DevOps, CI, CD, Scrum,
Docker, Kubernetes, CIrcleCI, Jenkins
AWS, AZURE, GCP,
Zoom, Slack, Evernote
